研修日
令和7年7月8日(火)
行程
徳島駅前発(7:00)→松茂とくとくターミナル(乗車)→淡路SA(休憩)→ 神戸・須磨シーワールド(観光)→がんこ寿司・難波本店(昼食)→なんばグランド花月(観劇)→ 淡路SA(休憩)→松茂とくとくターミナル(下車)→徳島駅前着(20:40)
研修記
今回の日帰り研修旅行は、全日程13時間半で2ヶ所を訪れました。天気にも恵まれ(前日は、熱中症警戒のアラート発令)、曇り空で気温も和らげられ、楽しい1日となりました。
JR徳島駅前のホテルサンルート徳島前に集合。1時間前の6時から集合が始まり、22名が乗車。予定時刻の7時には出発することが出来ました。
松茂とくとくターミナルでは28名乗車。少しハプニングが有りましたが、大きく遅れる事も無く、最初の休憩場所「淡路SA」まで順調に移動できました。
{神戸須磨シーワールド}
『神戸須磨シーワールド』は初めて参加するメンバーも多く、水族館見学。イルカのパフォーマンスショーに、子どものように歓声を上げ楽しみました。

熱中症予防のため建物の陰に案内されました。
左上写真はウェルカム「スマのおさかな」です。
<水族館の廃材と海洋ゴミでできています。>

黄色いベストが団体の引率者です。
この写真の左側に写っているのが、珍しいシャチのマンホールの蓋です。
・水族館見学






館内は四層構造で、時間をかけて見学すると新しい発見があるかもしれません。
・イルカショー見学




{昼食}
大阪市内の難波まで移動し、お楽しみの昼食会。「がんこ寿司」4階のテーブル席でのお料理。当初の予定よりワンランク上げた?料理を楽しく味わいました。
「がんこ寿司」から徒歩で数分の『なんばグランド花月』の開場・開演まで充分な時間(1時間以上)があるため、ゆっくりとお料理を 楽しむことが出来ました。


{観劇}
舞台から6列目から8列目の中央席で、漫才6組、コント、落語に、久しぶりに大声で笑い、今度また行きたいとの声も多く聞くことが出来ました。





劇場内は写真撮影・録画録音が禁止です。
終演後、お土産・記念グッズ・551ホーライ等の買い物をし、バスの乗り場へ移動。迷った人が数名いましたが全員時間内にバスへ帰って来ました。
帰路の阪神高速・中国道もスムーズに走ることが出来、計画通り無事故で帰って来ることが出来ました。
参加者は全員満足の日帰り研修旅行となりました。
11月25日(火)~26日(水)の1泊旅行にも参加をお待ちしています。
参加者
50名
記 小川(35期)
写真 小川(35期) 宮繁(39期) 高橋(35期)
次回の行事予定
日時 7月14日(月)13:30~15:30
場所 県立総合福祉センター5階ホール
内容 講和:『自衛隊と防(減)災について』
講師 山崎忠雄 先生
※ 都合により行事予定を変更しました。
※ 講和終了後に401会議室でクラブ部長会(助成金について)を行います。